気合の入った練習でした

 リハーサルを受けて、「本番まであと練習7回!」と気合が入ります。団員も若干の危機感を持っているかもしれません。

 歌声の 目指すところは 遥かなり そのすがらこそ 人生あらめや  編集子

 発表会を目標としてその「すがら」をどう捉えるのか、大学の合唱団や鋭角的に取組む合唱団と違いがある気がします。折角の発表の機会を頂き、それなりのレベルで発表できますようにと考えます。ただ、無理のできない側面を抱えているとも思います。じいちゃんのレベルで精一杯取り組んで、美味しい酒を飲みましょう。かんぱーい!!

 特別練習が設定されました。なんと先生がパートごとにご指導をしていただくとのこと!!それもパートに対して一時間ずつも・・・!!大変申し訳なく、ありがたく・・・です。それまでに団員は、どこが音が取れていないかを認識して、自宅練習で頑張らないと!!さあ、みんなで頑張りましょう。その過程がかかわりを深め、思い出を作り、自己効力感を伸ばします。おれも役立っているんだ。やれば、おれもまだできるな。このすがらを通して、生きている意味を実感し、明日も生きる意欲と勇気を獲得しましょう。フランクル著「夜と霧」に似た内容になって来てしまいました。きっと私どものコンサートを通して素敵な何かが待っています。「何」は一人ひとり異なりますよ。私には何が待っていのるかな??

男声合唱 しなのグリークラブ

新潟市で男声合唱を楽しむクラブです。素敵な指導者のもと男の歌声を響かせています。レパートリーは江戸時代?から平成まで、内外を問わずに歌っています。初めての人でも、気持ちよく響く・楽しい!を体験しています。あまり細かいことは気にせず、大いに声を出してストレスの解消にも・・・。筋トレやストレッチもやりますので、健康管理にも有効です。練習を見にいらしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000